|
財務長官の能力は、支配している都市のベンダー価格調整と派閥ベンダーの配置です。
価格調整はその都市の、軍馬以外の派閥ベンダーを含む全てのNPCに適用される。
(Moonglowの郊外の秘薬屋などは例外的に影響を受けない)
しかし、一般PCがその都市のNPCからどれだけ買い物したかなどは、都市収入を始め、その他どのような派閥の要素にも一切関係しない。
各都市の財務長官(Finance Minister)は、その都市内で
"I wish to access the city treasury"
と言うことで 財務長官メニューを開ける。
任命されたらsayマクロに登録しておくと便利。
財務長官は保安官と都市保有銀を共有しているので、
出費の際はリーダー・保安官と相談するのが望ましい。
なお、現在マジンシアはバグで街の銀がまったく増えない
しかし、支出もないため本部送金してもらってベンダーを立てれば、町の資産がなくともベンダーが消滅することはない

↑↑財務長官メニュー
各町の影響範囲はガード圏とはまた異なっている、例えばYewなどは影響範囲はタウンスートーンの周辺域だけで、バンク周辺は影響域外になるため上記メニューは開かない。

↑↑価格を変更メニュー
軍馬以外の全てのNPCベンダーの価格を-300%〜+300%の範囲で変更できる
変更はリアル12時間に1回のみ。
税率により町の収入は決まる。 標準0%が 10000sp
これに税率をかけた額が一日の町の収入となる。ただしマイナスの時は-300%で3割引なようだ。
↑↑店員を購入メニュー
派閥ベンダーの種類と必要な支出
|
雇用費 |
維持費 |
空き瓶ベンダー |
5,000 silver |
1,000 silver |
木材ベンダー |
3,000 silver |
500 silver |
鉱石ベンダー |
3,000 silver |
500 silver |
秘薬ベンダー |
5,000 silver |
1,000 silver |
軍馬ベンダー |
5,000 silver |
1,000 silver |
派閥ベンダーは、各種最大10人まで配置できる。
派閥ベンダーを雇用すると自分の立っている位置に配置される。
解雇するときはベンダーの横に立ち "fired" または "@クビ"
軍馬ベンダーは自派閥メンバーのみ利用が可能
その他のベンダーは敵対派閥も含め誰でも利用することが出来る。
維持費はリアル1日に1回支出される。
町の所有銀がなく、雇用費が払えないと消滅するので注意
派閥ベンダーの商品補充について
まだ、詳細は明らかではないが税率がマイナスの場合、高確率で
すぐ品切れを起こし、補充されなくなる。
逆に税率が高ければ補充はされるが誰も買ってくれない。
ベンダーを育てたければ、見合った税率を設定しなくてはならない

↑↑経済計算書
町の税収-(財務官維持費+保安官維持費)=1日の総現金流出入
1日の総現金流出入がマイナスだと町の資金を食いつぶしていくことになる
おまけ =財務長官のポストをもらったあなたへ=
もし、あなたの町が重要な戦闘拠点だったとき(Britainなど)来るシギル争奪戦を有利に運ぶために税率を上げ町の総資産を貯蓄し、ガード雇用に備えるべきである。
そうでなければ、特色を持たせた町を作ろう。テーマを持つということだ
商業都市だと税率を上げると誰も買ってくれないので必然的に税収は10000以下になる
秘薬ベンダーを10人置いて、秘薬家の町にするのもよし
鍛冶屋に鉱石ベンダーを置いて、鍛冶屋の町にするのもよし
厩舎にガードと軍馬ベンダーを置いて安全で安い厩舎を作るのもよし
銀行にガードを沢山置いて自派閥用の銀行にしちゃってもよし
タウンストーンにガードをおいてシーフを追っ払うのもよし
保安官と連携を取って魅力ある町を作り上げて掲示板で発表してくれ
|