略語/用語集


各勢力
SL =Shadow Lords
CoM =Council of Mages
TB/Bri =True Britannians
MIN =Minax
指示/報告用語 (重要)
RO =Recall Out
Recallで離脱することの意
単にRecallで移動する時にもしばしば使われる
JRO =Jibun RO
「自分はRecallで逃げた」という意味
TRO =Teki RO
「敵はRecallで逃げた」という意味
pre =PreCast(プリキャスト)
castって言う時もある. 魔法を詠唱し、ターゲットカーソルを出したままの状態でいること. 特に待機時やゲート突入時などに使われる. また偵察の時などにRecallをpreするのは基本.
因みにprecastは30秒で無効となるので preして待機している時は30秒ごとに唱えなおさなければならない. 基本的に誰かが唱えなおしたら自分も唱えなおすようにするといい.
pre中にサーバー越えをするといわゆるスペルバグが起こるが、これはスペルブックを一旦外すだけで 解消できる.
T =Teisatu (偵察)
「T行く」=「偵察に行く」 , 「A CoMT」=A地点にCoMの偵察がいる
T =Teki (敵)
「Bri1前 T4前後」とか言われたら このTは[敵]の意味
M =Mikata (味方)
上と同じように使われる [味方]の意味
「本拠地 M5」=「本拠地に味方5人待機中」って感じ
撤退 文字通り撤退しろという命令 この命令がでたらメイジは全員撤退場所にゲートを出し、 マナの少ない戦士は石壁でゲート消しを防ぐのが基本
クリア 「異常無し」の意
特に偵察中に使う 「Skaraクリア」と言ったらSkaraBraeに敵はいないということ
魔法/スキル
RA =Reactive Armour
MA =Magic Arrow
FB =Fireball
terep =Teleport (テレポ)
MoonglowなどのTeleporterを指す時もある
WoS =Wall of Stone
「石壁」とも
FF =Fire Field
GH =Greater Heal
MR =Magic Reflection
MD =Mana Drain (マナドレ)
BS =Blade Spirits
MB =Mind Blast
Para =Paralyze (パラ)
PF =Poison Field / Paralyze Field
まぎらわしい 区別するためにParaFとか毒Fとも言う
inv =Invisibility (インビ・インヴィジ)
Invisibilityチャージのアイテムをinvアイテムと言ったりもする
rev =Reveal
CL =Chain Lightning
EF =Energy Field
EQ =Earthquake
EverQuestの意味で使われるほうが多かったりする
EV =Energy Vortex
res =Resurrection (レス)
DH =Detecting Hidden
地名
Bri =Britain
Bri1は西側銀行 Bri2は東側銀行を主に指す
Tri =Trinsic
Tri1は南側銀行 Tri2は北側銀行を主に指す
TGT =Trinsic Guard Tower
Tri1隣に入り口があるあの建物 しばしばTri1自体を指す
MG =Moonglow
MC =Magincia
何故かMSと呼ぶ時もある
ミノ =Minoc
SH =Serpent's Hold
三叉路 Britain西の三叉路 三つ又 Crossroad等とも呼ぶ
OL =Ogre Lord
普通Ogre Lord自体を指すが、派閥ではしばしばDespise地下のOL島を指すのに使われる
その他
LT =Last Target
LA =Last Attack
TS =Target Self
TG =Target
OoM =Out of Mana
「マナ切れ」の意 EQから輸入されたと思われる略語
まだあまり使われてないけど マナ切れってはよく言う言葉だから 使えるんじゃないかと思う
FoM =Full of Mana
「マナ満タン」の意 同上
BH =Blue Healer
青ヒーラー 転じて派閥やWAR等の戦闘に、関係無い(青い)キャラで干渉する行為全般
SLではこれを全面的に禁止している
集中 攻撃目標を合わせて一斉に攻撃すること
「集中合わせろ」 など
分断 多人数戦の時、WoSとかで敵を孤立させること
日常会話
AFK =Away From Keyboard
「席を立つ(中座する)」の意
BRB =Be Right Back
「すぐ戻る」の意
CYA =C(see) you again
「バイバイ」って感じ
sup? =What's up?
「や」「ちょーしどー?」「何してる?」って感じ
LOL =Laughing out Loud
(英語圏の)外人が使う時は (笑) とほぼ同じ意味
日本人が使う時は大体「嘲笑する」の意味 lol