IRC #SL_prv 利用マニュアル
1. はじめに
Hokuto SLはIRCの#SL_prvチャンネルを中心に活動を行っています. よってHokuto SLの活動に参加するには必ずIRCを導入し、その利用の仕方をよく覚えてください。
IRCについての情報はyahoo等で検索するとたくさん出てきますので各自研究してみて下さい。

IRCクライアントについてはCHOCOAをお勧めします

サーバー(server) irc.tri6.net
ポート(port) 6667
本体チャンネル(channel) #SL_prv
雑談チャンネル #SL_Sakaba
2. IRCに入ったら
派閥参加者は#SL_prvに入った後、必ず所属キャラの名前を言い、OP (オペレーション権限通称"なると")を貰ってください。
CHOCOAだと名前の前につく@マークのことです。

キャラを確認後OPを発行します。
これはスパイ防止のためです。

まれにOPを持った人がいなくなってしまったり、無反応な場合は新しく #SL_prv2 を作成し、#SL_prvのトピックにその旨を記載します。

OPの渡し方
既に参加している人が新たに入ってきた人にOPを渡すには、OPを付けたい人を右クリック → +o 配る
これでOKです。

irc1.png (10716 バイト)

※上の文章噛み砕いた初心者向けの訳↓
#sl_prvに入ったら
「(ギルド名)のキャラ名xxxxです!よろしくお願いします」
これでOK(笑)
下の画像(CHOCOAです)の右側にあなたの名前があるはずです。その名前の左に@がついていれば認証完了です。これはIRCに入るたびに行ってください。
3. ニックネームについて
IRCでは、ニックネームの始めに特定のアルファベットを付けることで自分の状態やキャラタイプを示します 指揮者が戦力を把握する為に重要です

以下はその例です





M_ メイジ Mage
F_ 戦士 Fighter
T_ シーフ Thief
S_ ステルサ Stealth
X_ 非戦闘員(鍛冶・細工・罠解除・書写・大工) etc 
Smith Thinker Rouge Scribe Carpenter




D_ 自分が死んでいる(Dead)ことを示します
Z_ A_ 戦闘に参加できない(Away)ことを示します
L_ スキルロス中(Loss)であることを示します
G_ ゲリラ中であることを示します New 追加

MT_ 複合例 シーフメイジ(Thief Mage)の場合
ST_ 特殊例 ステルスシーフ(Stealth Thief)
LMT_ シーフメイジロス中 (Thief Mage Skill Loss)

SIG_ シギルを持っていることを示します (Have a Sigil)


繰り返しますが指揮官を始めとするSLメンバーはこのニックネームで戦力を把握します. M_がついてるのにhelpを出しても来ないなんてことがないようにしてください

4. キーワードについて
#SL_HKTでは@(アットマーク)が指示、報告等の際のキーワードとしてよく使われます. キーワードを登録しておくとIRCの指示に確実に対応するための助けとなります

例:
「撤退@@」・・撤退せよ
「F@」・・Fへ移動
5. IRCでの報告
#SL_PRVに入って戦闘している以上、敵を発見した際IRCで報告するのは義務であると思って下さい. その為のIRCです

報告は、敵の勢力と場所をできるだけ正確に伝えてください. 状況に応じて自分の状態(死亡, 交戦中 等)も付け加えてください

逆に言うとそれ以外の事を言う必要はありません. 決して難しいことや恥ずかしがるようなことではないので、積極的に報告するように心がけてください.
(特にSigil争奪などの大規模な戦いに於いて、)報告があるかないかは敵の状態を把握できてるかできてないかに直接つながり、戦局を大きく左右することを覚えておいてください

略語を知っておくと素早い報告に役立ちます
6. 移動指示
(場所)には場所を示すアルファベットがよく使われるので、Operation Mapを見て最低Crypt内部の場所記号は覚えておくようにしてください
7. 危機管理
時々IRCサーバーの異常などで#SL_prvが接続できなくなることが出来ます。この場合は以下のことを試してみて下さい。

@ ポートを6668にしてみる
A サーバー irc.toybox.ne.jp  ポート6667 にしてみる
B これでも接続できない場合はパブリックサーバー
  の #sl_hkt ポート6667で集まりましょう。